毎日の暮らしに大きく影響する日当たりは、家を選ぶ際、建てる際に重要視される要素の一つです。
特に、これから家を購入しようとしている方やリフォームを検討中の方は、日当たりの良い家の条件を知っておくことで、事業者に適切な依頼を行うことができます。
そこで、この記事では日当たりが良い家の条件とメリット、日当たりをよくするための方法を解説します。
将来、家を購入する際やリフォームをする際のヒントにしてみてください。
日当たりが良い家の条件とは
家の日当たりは、暮らしやすさにも関わる重要なポイントです。
ここでは、日当たりが良いとされる家の条件について見ていきましょう。
南向きの家
日当たりのよさに深く関係しているのが方角です。
南側に面した大きな窓のある家は、1日を通して日当たりがよくなります。
北・東・西の方角と比べて、日が当たる時間が長いため、日中は明るく過ごせます。
ただし、家具やフローリングが日焼けしやすいという点には注意が必要です。
南向き以外の方角について、それぞれのメリット・デメリットを別記事で解説しています。ぜひこちらも参考にしてみてください。
窓側に高い建築物がない
家の窓側に高い建築物がないことも、日当たりが良い家の条件です。
日差しを遮る建築物がないことで、窓から採光を得られます。
日射角度が低い冬場でも日差しが入りやすくなるほか、南向きの窓であれば、日中は長い時間自然光を取り込むことが可能です。
角地に建っている
角地とは、区画の2辺以上が道路に接する土地のことです。
2方向から日差しを取り入れられるほか、隣家と接する面も少ないため、日当たりや風通しがよくなる魅力があります。
特に南向き・角地の土地は、日当たりが良い好条件の土地とされています。
日当たりが良い家のメリット
日当たり良好な家には、どのような魅力があるのでしょうか。
ここでは、日当たりが良い家に暮らすメリットを4つご紹介します。
洗濯物が乾きやすい
日の当たる時間が長くなることにより、洗濯物が乾きやすくなるメリットがあります。
南向きで日差しが十分に差し込む部屋であれば、室内干しも可能です。
光熱費を節約できる
日当たりが良好な家は日中から夕方まで明るい部屋で過ごせるため、照明の使用時間を減らせます。
また、冬場は日光によって室内が暖められるため、暖房の使用を抑えることも可能です。
照明や暖房の使用量を削減することで、光熱費の節約につながります。
生活リズムが整いやすい
家の日当たりは、人の体にも良い影響をもたらします。
日光を浴びることによって発生するセロトニンというホルモンには、体内時計を整える働きがあります。
生活リズムを整えられることで、健康的な暮らしにつながります。
カビが生えにくい
湿気がこもりにくく、カビが発生しにくいことも日当たりが良い家のメリットです。ジメジメしやすい梅雨や夏の時期にも、快適に過ごしやすくなります。
日当たりの良くない家で光を取り込む5つの方法
家の日当たりが悪いとお悩みの方に向けて、できるだけ光を取り込むための方法を5つご紹介します。
自分で行える改善方法のほか、設計のプロに依頼する方法もあります。
新築や改築の際は、日当たりに関する要望を伝えておくことがポイントです。
自分で行える方法
「コストをあまりかけたくない」「大掛かりな工事や改築を避けたい」といった場合には、自分でできる2つの改善方法を試してみましょう。
①透光性のあるカーテン・ブラインドを選ぶ
遮光タイプのカーテンやブラインドではなく、光を透しやすいロールスクリーンやシェードを選ぶことで部屋を明るくできるケースがあります。
カーテンの場合も同様に、透光性のある素材を選びましょう。現状の住まいを明るくできる手軽な方法として有効です。
②ベランダや庭を工夫する
ベランダや庭に面した窓から採光が十分に得られない場合は、白砂や玉砂利を敷くといった改善方法があります。
白砂や玉砂利に反射した光を窓から取り入れることで、部屋を明るくできます。
白砂や玉砂利を敷けない場合には、ベランダの壁や床を白くするのも有効です。
自身で材料を用意して作業すれば、プロに依頼するよりも低コストで実施できます。
設計のプロに依頼する方法
自身で対応できない構造部分の工事やリフォームが伴う場合は、設計のプロに依頼しましょう。
ここでは、設計のプロに依頼できる日当たり改善の方法を3つご紹介します。
①天窓を設置する
南側から採光が得られない場合や近隣住宅が密集していて日当たりが悪い場合は、天窓の設置が有効です。
通常の窓から採光を得られない場合でも、頭上から差し込む光で部屋を明るくできます。
吹き抜けや階段に天窓を設置して、各部屋へと光を拡散させる方法もあります。
ただし、天窓は設置する方角によって明るさや光を取り込める時間の長さが異なります。
天窓に適した方角については、こちらの記事も参考にしてみてください。
②スリット窓を取り入れる
スリット窓とは、縦や横に長く伸びた細長い形状の窓のことをいいます。
開口部が通常の窓より狭いため、採光を確保しつつ、外からの視線をカットしやすいのが特徴です。
隣接する家が多く窓を開けづらい部屋や通行人の視線が気になる部屋に適しています。
また、プライバシーの確保が必要な水回り、天窓だと明るすぎる寝室などに設置するのもおすすめです。
スリット窓についての詳しい情報を知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
③光ダクトシステムを活用する
日当たりの良くない家に採光を取り込む方法の一つに“光ダクトシステム”の導入があります。
光ダクトシステムとは、建物の壁面や屋根面に設置した窓から光を取り込み、内側が反射する宅内のダクト(管)を通じて部屋に光を運ぶ方法です。
天窓に面していない1階の部屋、窓のない廊下や階段、外部の視線が気になる水回りなどに光を取り込む際に活用できます。
まとめ
日当たりが良い家の条件には、南向きであることや角地に立っていること、周囲に高層建築物がないことなどが挙げられます。
日当たりの良い家は、日中を通して自然光が差し込むため、洗濯物が乾きやすく、照明や暖房の使用を減らせるといったさまざまなメリットがあります。
「これから家を建てるときに日当たりの良さを確保したい」「自宅の日当たりが悪く改善したい」とお考えの方は、新築や改装に伴って天窓やスリット窓、光ダクトシステムの活用を検討してみてはいかがでしょうか。