お施主様割引キャンペーン バナー2
お役立ち情報(日当たり 光ダクト)OGP画像

ご存知ですか? 日当たりの悪さを劇的に改善できる「光ダクト」


念願のマイホーム購入といえば人生の中でも1、2を争うハイテンションになれるタイミングですよね。最近は埼玉、千葉方面でも新しい路線が開通したり、新駅ができたりと東京から1時間程度の場所にも手頃な一戸建ての物件も増えてきました。
 
せっかくのマイホーム、実は後悔している点がある・・・、このように思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
 
・住んでみたら意外に駅が遠い
・なんだか生活動線がマッチしていない
・近所に住んでいる人が苦手
・スーパーやコンビニエンスストアが近くにない、思っていたより遠い
・深夜になると車やバイクのエンジン音がうるさい

 
どれもある意味では仕方のない問題かもしれません。家族に仕事に近所付き合いに充実した休日に利便性、全部を獲得しようとしたら何かを妥協せざるをえないのはよくあることです。


目次[非表示]

  1. 1.マイホーム選びで唯一妥協してはいけないこととは?
  2. 2.日当たりの悪い環境になってしまったら?
  3. 3.光ダクトなら家を建て直さずに日当たりを改善できます
  4. 4.まとめ



マイホーム選びで唯一妥協してはいけないこととは?

お役立ち情報(日当たり 光ダクト)画像1

マイホーム選びの際に特に妥協してはいけないことは何でしょうか?
 
それは「日当たり」なんです。


 
当然ですが、太陽の位置はいくらお金をかけても変えられないですよね。逆にそれ以外の不満なら何かしらの代替案があったりお金で解決することが可能です。
 
角地など、日当たりのよい確率が高い立地もありますが、大抵の場合には住んでみないと想定できないことがほとんどです。季節によって日の長さや気温も違います。


また、当初は日当たりがよくても近くに新しい建物ができたりなど、予想してもしきれないこともあります。立地を優先して建築密度の高いエリアを選ぶとその可能性が上がってしまいます。
 
つまり、住み始めてから悪化してしまう可能性がある、という非常にやっかいな条件なんですよね。

>>関連記事『隣に家が建ってもOK! 日当たりが悪くても困らない間取りとは?』



日当たりの悪い環境になってしまったら?


運悪く、日当たりの悪いマイホームとなってしまったらどうすれば良いのでしょうか?
 
太陽の位置は変えられないのですが日当たりの悪さを軽減することは十分可能です。

工務店や住宅メーカーで提案されるものとしては、

・リビングなどメインの居室を2Fにする

・吹き抜けにして、高い位置にある窓から光が入りやすくする

・採光専用の出窓を取り付ける

などです。


ただし、それぞれにデメリットもあり、生活動線が犠牲になったり、設計上難しかったり、家が狭くなったり・・・。

そもそも住み初めてから日当たりの悪さに気づいてからではどうしようもできない状況かもしれません。

買ったばかりの家を建て替えるわけにはいかないですよね。

​​​​​​​>>関連記事『光ダクトの活用ノウハウ:日当たり改善リフォームのアイデア』



光ダクトなら家を建て直さずに日当たりを改善できます

日当たりが悪い部屋に自然光を届ける光ダクトの概念図

このような日当たりの状況を改善する方法が、実はあるのです。
 
「光ダクト」という設備をご存じでしょうか?
 
もともとは学校やビルなどに設置される、採光を目的としたダクト型の窓ですが、近年は製法が向上し一般住宅用としてもデザイン・機能面で十分なものが増えています。
 
その光ダクトの効果は、


「外から入った光を鏡でできた筒の中で反射させて、窓のない部屋まで自然の光を届けられる」


ということです。「そうか、その手があったか!」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
 
今まではお金では解決できないはずだった日当たりの悪さでしたが、例えば住宅密集地域の狭小3階建て住宅でも1階に採光できるようになってきました。

希望の間取りを犠牲にせずに日当たりだけを改善することが可能になったのです。


 
このような製品はまだまだ数は多くありませんが、徐々に認知され始めてきています。

どれも基本的な構造は同じなので、自宅にフィットするか、工期や設置費の条件が合うかで選択するのが良いと思います。

どこでも光窓 資料請求のバナー



まとめ


マイホーム選びにおける「日当たり」の問題。立地や価格に比べると軽視されがちな条件ですが、生活するにあたっては重要です。

しかし、住む前にはなかなか分かりずらい、住み始めてから周囲の建物によって悪化してしまうこともあるという厄介なものです。


 
家を建て直さずに、日当たりを改善する唯一の方法として「光ダクトの設置」をぜひ覚えておいてください。いつか日当たりが悪くなってしまったときのためにも。


>>光ダクトについてもっと詳しく


鋼鈑商事株式会社 建材事業部

鋼鈑商事株式会社 建材事業部

鋼鈑商事株式会社 建材事業部では、「どこでも光窓」や駐輪場などの建築資材、太陽光発電などの設備に加え、植物工場などの新規事業にも取り組んでいます。

鋼鈑商事では、住まいの日当たりや自然光による明るさを改善するための光ダクト採光システム「どこでも光窓」を提供しています。新築やリフォームをお考えで、日当たりについてお悩みがある方は、まずはお気軽に無料パンフレットをご請求ください。

どこでも光窓 資料請求のバナー
光ダクトの仕組みを説明するバナー

問い合わせフォーム

お住まいのご自宅に関する お問い合わせはこちらへ

設計・建築関係の業務に関する お問い合わせの方はこちらへ

どこでも光窓 資料請求のバナー2
導入提案サービス バナー1
お施主様割引キャンペーン バナー
光ダクトのご見学 バナー
どこでも光窓に関するよくあるご質問 バナー

連載企画

丸谷博男「光のエッセイ」バナー2

建築と光についての丸谷博男氏のコラム

 

 

光ダクト実邸建築計画バナー

光ダクト導入住宅のコンセプトから完成まで

 

 

光ダクトの活用ノウハウ バナー画像

光ダクトに関するあれこれをご紹介

 

 

カテゴリ一覧

タグ一覧

関連リンク

お問い合わせフォームへ

お住まいのご自宅に関するお問い合わせはこちらへ

設計・建築関係の業務に関するお問い合わせの方はこちらへ