「どこでも光窓」スタッフブログ~エコハウス研究会とそらどまの家
top of page
住まいや光に関する記事
東洋鋼鈑が協賛しているエコハウス研究会にて、「そらどまの家」キックオフミーティングが開催されました。エコハウス研究会の新組織のや東洋鋼鈑の光ダクト「どこでも光窓」も導入した「そらどまの家」モデルハウスの計画についても報告されました。
天窓(てんまど)とは? メリットや価格感、効果的な利用法までを解説
「天窓(てんまど)」とは、建物の屋根に取付けられた窓のことです。天窓は、採光や通風を効率よく利用可能というメリットと、夏は暑く、メンテナンスしにくいというデメリットもあります。設置の参考となる天窓の種類やよく利用される住宅をご紹介します。
「角地は日当たりがいい」はホント? 道路に面する方位の違いから解説
土地探しの際によく耳にする「角地」。角地は2辺が道路に面しているため、日当たりがよいとされていますが、面している道路の方位によって日当たり条件は異なります。南東・南西・北東・北西の角地について日当たりに関する注意点などをご説明します。
隣に家が建ってもOK! 日当たりが悪くても困らない間取りとは?
日当たりに関するお悩みの多くは隣に家が建つことが原因です。隣の家に文句を言うことはできませんし、リフォームするにしても費用が掛かってしまいます。隣に家が建つことを想定した日当たりが悪くなっても暗くならないような住宅の作り方をご紹介します。
本当はどっち? お部屋の「日当たりの悪さ」と「カビ発生」2つの関係とは
住宅内にカビが発生すると見た目が悪いだけでなく、住む人の健康にも悪影響を与えてしまいます。カビ発生の原因は、実は日当たりの良し悪しではなく、室内の高い湿度にあります。湿度の観点からカビ発生を抑えるための方法をお教えします。
光ダクトの活用ノウハウ:日当たりシミュレーションで新築時の採光確認!
新築で住宅を設計するうえで重要な日当たりですが、住宅を建ててから太陽光が差し込まずに暗くて困ることも。解決するための日当たりシミュレーションについて、考え方や条件を解説し、無料で使える日当たりシミュレーションソフトをご紹介します。
日当たりの悪い旗竿地はお得!? 土地代を抑えて明るい住宅を建てる方法
旗竿地は、住宅を建てる際に日当たりを重視する方には避けられがちですが、整形地と比べて土地代を安いという大きなメリットがあります。土地も合わせた全体の費用を抑えるため、日当たり問題を解決して、旗竿地でも明るい住宅を建てる方法をお教えします。
「どこでも光窓」スタッフブログ~建築・建材展2018 無事終了
東洋鋼鈑として出展していました建築・建材展2018が無事に終了しました。たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。出展製品のチラシをダウンロードできます。説明を聞きのがした製品やカタログ製品などがありましたらご連絡ください。
太陽光照明とは? その仕組みと現在販売されている4つの製品の違いを比較
太陽光照明とは、太陽光で照らして明るくすること、という意味ですが、一般的には、太陽光を効率よく利用するために鏡や拡散板、レンズやプリズムといった光制御技術を用いた特殊な照明器具製品の意味で用いられます。太陽光照明の仕組みと製品をご紹介します
「どこでも光窓」スタッフブログ~建築・建材展2018の展示製品紹介
建築・建材展2018に出展する東洋鋼鈑ブースについて展示製品をご紹介。テーマは「光・熱・音」。東洋鋼鈑の光ダクト「どこでも光窓」、金属防水工法「スカイプロムナード」、発熱ガラス「窓暖」、防音壁など、特徴のあるユニークな建材製品を展示します。
光ダクトとは? 窓のない部屋に自然光を導く仕組みを事例写真で解説
光ダクトとは、内側を反射面とした管(ダクト)を利用して自然光を建物内部に取り込み、室内照明として利用する建築構造で、光ダクトシステムとも呼ばれます。内側を反射面とした管そのものを指す場合もあります。光ダクトの構造や導入事例をご紹介します。
失敗から考える、新築時に窓を設置する際の重要ポイントを事例でご紹介
窓は住宅の快適性を決める重要な要素ですが、間取りやデザインが重視され、窓の設計が意外と疎かにされがちになります。温度や光、通風など、窓が原因の失敗は多数あります。一戸建ての注文住宅を検討している方へ新築時に窓の失敗例をご紹介します。
日当たりの悪さで後悔? 失敗後でも暗さを改善できる3つの方法
住宅購入後や引っ越し後に日当たりが悪いと非常に大きなストレスを感じてしまいます。購入してから日当たりで後悔しないために、家さがし段階での確認方法をお教えします。すでに住宅を購入している方には、お部屋の明るさを改善する方法もご説明します。
「どこでも光窓」スタッフブログ~愛知県の工務店 ジーオブイー
「どこでも光窓」のパートナー工務店である、愛知県の株式会社ジーオブイー様を訪問し、光ダクトに関するご意見をうかがってきました。また、愛知県春日井市に完成した光ダクトの施工物件について、完成時の状態を見学させていただいてきました。
湿度が低いのは家の問題!? 乾燥の原因と快適なお部屋にする対策とは
冬場に乾燥してしまう日本の気候で、お部屋を加湿していてもなかなか湿度が上がらない原因は、家の問題がある場合があります。体調悪化させないために、お部屋が乾燥してしまう原因と、単なる加湿ではなく、湿度を保つための対策方法についてご説明します。
「どこでも光窓」スタッフブログ~エコハウス研究会静岡大会に参加
「どこでも光窓」スタッフブログです。12月19日に静岡で開催されました、エコハウス研究会 静岡大会2017に参加してきました。東洋鋼鈑でも、光ダクト自然採光システム「どこでも光窓」について、基本的な使われ方や今年の事例などをご紹介しました。
隣の家との距離は何メートル? 部屋の日当たりの調べ方を徹底解説
新築時に隣の家の影になって窓に光が入らない!と、家づくりに後悔している方が多くいます。実は、隣の家との距離で日当たりは事前にわかります。家を建ててから日当たりの悪さで苦労しないために隣の家との距離から、部屋の日当りを調べる方法を解説します。
「どこでも光窓」スタッフブログ~宇都宮の工務店 ハッピーハウジング!
「どこでも光窓」のパートナー工務店である、宇都宮の株式会社ハッピーハウジング様を訪問し、工務店から見た光ダクトに関するご意見をうかがいました。また、宇都宮市やさくら市の光ダクト施工事例写真をいただき、お施主様の感想などもうかがってきました。
丸谷博男の連載コラム「光のエッセイ」04 あかりの原点を考える
東京芸術大学他講師を歴任、エコハウス研究会代表、ICSカレッジオブアーツ学長を務める建築家・丸谷博男さんによる連載コラム「光のエッセイ」。様々な視点・切り口で光とは何かを紐解いていきます。第四弾は「あかりの原点を考える」です。
窓の水滴でもう悩まない! 冬場に生じる結露の原因と対策をご説明します
冬場に生じる結露によって、窓周辺が水滴でぬれたり、お部屋全体の湿度が下がって乾燥したりと、結露は人と住宅に悪影響を及ぼしてしまいます。結露の原因は、温度差と湿度が関係しており、きちんと対策することで窓の結露をある程度抑えることができます。
日当たりでお悩みの方は、お気軽にご相談ください!
「どこでも光窓」をイラストやご採用者様の声 でご紹介しています
bottom of page