「どこでも光窓」スタッフブログ~次世代農業展にスタッフ参加幕張メッセで開催された「次世代農業展」にて、農業用の照明器具などを展示しました。光ダクトの光設計技術を応用していて、住まいとは異なりますが、農業についても光に関するお悩みのご相談をお受けしています。今回は、展示場の様子をご紹介します。
「どこでも光窓」スタッフブログ~建築家31会模型展が新宿で開催中!「どこでも光窓」の近況をお知らせ。今回は、新宿パークタワーで開催中のイベントについてご紹介します。「建築家31会」が定期的に開催しています模型展で、建築家の方々が住まいのご相談に乗ってもらえます。住宅をお考えの方は是非お立ち寄りください。
住宅の光に関する基礎知識:第2回 明るさを認識する私たちの目は、見えている範囲から光を捉えて明るさ判断しているのです、明るい・暗いと感じています。明るい空間を作るためには、私たちがどのようにして明るいと感じているのかを知る必要があります。明るさを感じる仕組みと目の機能について説明します。
「どこでも光窓」スタッフブログ~第3回光ダクト実棟見学会レポート光ダクトのショールームで開催した見学会&セミナーの様子をご紹介します。今回はあいにくの雨の中、約10名の方にご参加いただきました。見学会も3回目になりましたので、光ダクトの採光面積に関する動きや非住宅事例についてもご紹介しました。
丸谷博男の連載コラム「光のエッセイ」03 北欧の光り ~アルヴァ・アールトの建築から~東京芸術大学他講師を歴任、エコハウス研究会代表、ICSカレッジオブアーツ学長を務める建築家・丸谷博男さんによる連載コラム「光のエッセイ」。様々な視点・切り口で光とは何かを紐解きます。第三弾は北欧の光り ~アルヴァ・アールトの建築から~
住宅の光に関する基礎知識:第1回 住宅の光と明るさ「住宅の光に関する基礎知識」では、住宅を明るくするための光に関する内容について解説します。第1回は、明るさ・暗さを考え判断するために、住宅ではどんな種類の光を得ているか、という住宅の明るさに関する全体的な説明をします。
光ダクトの活用ノウハウ:事例で紹介! 光ダクト放光部の作り方光ダクトのメリットは自然光を使うことですが、窓や照明と違って、光を取り出す放光部をデザインすることで、お部屋全体のイメージを変えることができるメリットもあります。これまでの事例をもとに、光ダクト放光部のデザインと作り方についてご説明します。
光ダクトの活用ノウハウ:お勧めしたい光ダクトの利用シーン ベスト3光ダクトという名前は知っていても、「実際にどのように利用ばいいの?」とか「本当に使われているの?」といった疑問をお持ちではないでしょうか?住宅での光ダクトの事例やよく聞くお悩みから、光ダクトのお勧めの利用法についてご紹介します。
「どこでも光窓」スタッフブログ~光ダクト施工レポート 賃貸のリフォーム都内の密集地域にある2階建ての賃貸住宅のリフォームにて光ダクトを2か所施工。住んでいただく方に、明るくて快適なお部屋で生活していただきたいという大家さんの想いで実現しました。光ダクトの取り付け現場に同行し、実際の取り付け方をレポートします。
丸谷博男の連載コラム「光のエッセイ」02 光の源と反射光に私たちは包まれている東京芸術大学他講師を歴任、エコハウス研究会代表、ICSカレッジオブアーツ学長を務める建築家・丸谷博男さんによる連載コラム「光のエッセイ」。様々な視点・切り口で光とは何かを紐解きます。第二弾は光の源と 反射光に 私たちは包まれている。
「どこでも光窓」スタッフブログ~リフォーム産業フェア出展準備7月10日、11日と、東京ビックサイトで開催されますリフォーム産業フェアの出展準備の様子をレポートします。東洋鋼鈑は「どこでも光窓」をブース展示します。今回のトピックは、ダクト厚み100mmの薄型ダクトを展示します。
丸谷博男の連載コラム「光のエッセイ」01 西欧の厚い壁・日本の薄い壁東京芸術大学他講師を歴任、エコハウス研究会代表、ICSカレッジオブアーツ学長を務める建築家・丸谷博男さんによる連載コラム「光のエッセイ」。様々な視点・切り口で光とは何かを紐解きます。第一弾は西欧の厚い壁、日本の薄い壁。
「どこでも光窓」スタッフブログ~建築家31会模型展に出展中!6月30日から、7月1日、2日にかけて、赤レンガ倉庫で開催される建築家31会模型展の出店の様子をレポートします。建築家によるトークショーや相談会などが予定されていて、東洋鋼鈑は「どこでも光窓」をブース展示します。
Pro's Eye 02 自然光を活かしたライフスタイル子どもたちのための施設を多く手掛ける建築家の村上佐恵子氏より、自然光を積極的に活用したヨーロッパのライフスタイルの紹介と、狭い日本の土地でも自然光による日当たりを改善できる光ダクトの可能性についてお話しいただきました。
「どこでも光窓」スタッフブログ~エコハウスミュージアムの設営エコハウス研究会代表・建築家丸谷博男さんが学長を務めるICSカレッジオブアーツの産学連携プロジェクトの一環で、エコで快適な住まいを実現するための建材を展示するエコハウスミュージアムに、日当たり改善できる光ダクトを展示しました。
Pro's Eye 01 グリーンと「どこでも光窓」植物の育成には光が欠かせません。特に外光が入りにくい屋内緑化では、必要な明るさを確保するための工夫が必要です。屋内の植物と光ダクトによる採光の利点や可能性に関して、グリーン演出のプロ 緑演舎/大山雄也さんにお話をお聞きしました。